うさぎのフンはスーパー肥料!成分や使い方・堆肥化方法まとめ

海外ママ×趣味
スポンサーリンク

うさぎを飼っている人なら分かると思いますが、うさフンって毎日大量生産されますよね。

「これ、ガーデニングの肥料になるんじゃ・・?」と思ったのは私だけではないはず。

うちの愛兎のモナ(♂)も最近すごい勢いでチモシーを食べてくれるようになったので、それに比例して毎日うさタピオカの量が半端ないです。いっそこれでチョコチップクッキーでも焼けたら良いのに。

昨年庭付き一戸建てに引っ越してからガーデニングにハマっているので、モナのフンを肥料として使えないか調べてみることにしました。

海外暮らしということもあり、世界のウサ糞肥料愛好家の英語文献を参考にして色々と勉強したことをまとめます。

スポンサーリンク

肥料の種類

ウサ糞うんぬんの前に、ガーデニングで使われる肥料について軽く説明します。

その方がウサ糞肥料に対する理解が深まるからネ!

まず、肥料には緩効性肥料速効性肥料があります。

緩効性肥料はゆっくり効くタイプの肥料です。花や野菜の苗を植え付ける前にあらかじめ土に混ぜ込んだり、「置き肥」としてプランターの植物の周りに置いて使います。

水やりの度に肥料の成分がゆっくり溶け出してじわじわ効きくので肥料焼けしにくく、効き目も数ヶ月続きます。

緩効性肥料には1、2ミリの小石のような化成肥料と、ある種の動物の糞などの有機肥料があります。

一方、即効性肥料はその名の通りソッコーで吸収される肥料で、苗の成長に合わせてその時期に必要な栄養を補いたい時に使います。水に混ぜて使う液体タイプの液肥が一般的です。

うさぎのフンはとても優秀な有機緩効性肥料で、そのまま土に混ぜ込んで元肥として使ったり、置き肥としても使えます。

スポンサーリンク

うさぎのフンの肥料としての成分

人間の三大栄養素は糖・脂質・タンパク質ですが、植物にも三大栄養素があります。

窒素(N)・リン酸(P)・カリ(K)です。

その他マグネシウムや亜鉛などのミネラルも植物の成長を助けます。

窒素は植物が葉を茂らせ大きく成長するのを助け、リン酸は花や実を多くつけるのを助け、カリは根を丈夫にし病気や気候への抵抗力をつけるのに役立ちます。

うさぎのフンはNPKの割合がそれぞれ2.4% 1.4% 0.6%で、牛肥や馬糞の4倍、鶏糞の2倍の栄養素を含み、市販されている動物のフン堆肥の中でもダントツです。

私の住んでいるオーストラリアでは羊の糞もメジャーな肥料で、羊糞もうさぎ糞のようなペレット状(大きさはもっと大きい)で匂いも少ないですが、やはりウサ糞の方が窒素もリン酸もずっと豊富です。

羊にゃ負けねぇ。

またうさ糞は他の動物の糞の様に完熟させる必要がなく、そのまま使えるのも大きな特徴です。

うさぎのフン肥料の使い方

①元肥として植え付け前に土に混ぜ込む

ポットや畑、花壇に苗を植え付ける1週間前にうさフンを土に混ぜ込みます。

量は市販の羊の糞の使い方に準じて畑の場合は1平方メートルあたり700g~1kgくらい、ポットの場合は土3糞1の割合を目安(多いな)としますが、羊の糞よりも栄養が豊富なのでやや少なめでも良いでしょう。

ポットの土は園芸用の肥料入りのものとかもあるのでこの限りではないです。私もポット土は専用の土を使うのでウサ糞はパラパラ程度に適当に混ぜ込みます。

いずれにせようさフンは緩効性肥料なので植物が栄養過多で肥料焼けする心配も少ないでしょう。

②置き肥として使う

うさぎのフンはそのまま置き肥として植木鉢や畑に適量撒いて使えます。

インテリアとしての観葉植物に置き肥をすると見た目がちょっとアレだな。。と思う場合はフンを少し土に埋め込みましょう。

他の置き肥同様、植物に直接くっつかないように配置します。

土と同化して意外と分かりません

③うさぎ糞液肥を作る

うさぎの糞の栄養素を抽出させた液肥を簡単に作ることができます。

うさぎ糞液肥の作り方

1.ウサ糞1〜1.5カップを10リットルの水に5日間浸す。

2.その水を液肥として植物にじょうろで与える。

④堆肥化させる

元肥や置き肥に使っても毎日無限大に生み出されるタピオカ。これらを有効活用するためにも大量のうさフンを使って堆肥を作ってみましょう。

ミミズさんにとってはうさぎのフンは極上のご馳走です。畑にしたい場所の土が痩せている場合にうさ堆肥を混ぜ込むと土壌改良する事ができます。

うさぎ糞堆肥の作り方

1.堆肥作り用の容器にうさぎのフンを入れる。

2.フンと同量の木くずとワラを入れる。(うさぎさんの食べ残しの干し草やチモシーでOK)

3.腐葉土や野菜・果物くずなどを入れる。(柑橘系やコーヒーの粉のかすは入れないこと。堆肥化させる細菌にとって有害な場合がある。)

4.これらをよく混ぜて水を入れて湿らせる。

5.冷たい風の当たらない場所に容器を保管して2週間ごとに混ぜ、水も適量加えて湿らせる。ミミズを投入すると堆肥化進む。堆肥化の途中でうさぎ糞や野菜・果物くずを追加投入しても良し。

6.数ヶ月〜1年で完成。土壌改良や元肥に使いましょう。

まとめ

いかがでしたか?

まとめると、うさぎさんのフンは

  • 緩効性肥料として加工なしでそのまま使え、液肥も堆肥も作れる。
  • 栄養分が豊富で匂いも少ない
  • うさ飼いなら無料で無限大に手に入る

と、本当に良いことづくめです。

私もガーデニングにハマってうさフンの肥料としての素晴らしさ知ってからというもの、タピオカが黒真珠のお宝にみえます。

今日もたくさんお仕事したよ

皆さんも是非愛兎とコラボレーションしたガーデニングを楽しんでみてくださいね!

コメント