海外でも豪華お食い初め!食材集め・メニューの代替案や準備のコツを紹介

海外ママ×子育て
スポンサーリンク

この度海外はオーストラリアにて、無事息子のお食い初めを行うことが出来ました!

昔からの伝統的な行事であるお食い初めのメニューは言わずと知れた純和食。

鯛は海外でも手に入るのか?魚焼きグリルが無くても焼けるのかしら?ハマグリのお吸い物や煮物や赤飯はどうやって用意すればいい?などなど難関はたくさん。

私も海外でちゃんとお食い初めが出来るか不安でしたが、色々なアイデアで日本在住ママに負けない立派なお食い初めができて大満足(#^.^#)

この記事では、海外でお食い初めを行う時の食材の集め方、色々な代替案の提案や準備のコツ、飾りつけなどのアイデアについてシェアしたいと思います。

スポンサーリンク

海外でお食い初めの材料をそろえるコツ

お食い初めのメニューと言えば、鯛・お赤飯・煮物・はまぐり等のお吸い物・なます等の香物の基本の5品の他、梅干しや縁起の良い紅白かまぼこなどがあります。

いうまでもなく超和食メニュー。海外で本格的に材料をそろえるのは大変かもしれません。

私はシドニー在住なので、まったく日本人がいない様な国、地域に比べると比較的楽に日本の食材やアイテムを手に入れることが出来ますが、それでも一か所で全てを手に入れることは難しく、あちこちに行って材料を調達しました。

海外でお食い初めの材料をそろえる時に行ってみるべき場所

一番大きい日系スーパー、なければ中国系スーパー

まず一番手っ取り早いのが、当然日系のスーパー。だしの素やお赤飯など、色々なものがそろいます。

日本のスーパーが無ければ、大きい中国人向けのスーパーに行ってみましょう。

海外在住の中国人は日本人よりはるかに多いです。どんな小さい町でもだいたい暮らしていらっしゃいます。なので海外での中国人向けのスーパーの数も当然多いです。

同じアジアの隣国ということで、中国系スーパーでも日本食でおなじみの食材も手に入ります。例えばお赤飯用の小豆やもち米、蒸し器などもあるでしょうし、干しシイタケやタケノコの水煮、大きいスーパーなら冷凍の鯛や貝なども手に入るかもしれません。私も中国系スーパーで冷凍アサリをゲットしましよ!

ファーマーズマーケット

煮物やなます用の大根やレンコンが欲しいなら、農作物の大きなマーケットにも行ってみましょう。できれば行ける範囲で一番大きいマーケットが良いでしょう。中国人が多い地域ならなお良しです。中国人向けに売っている野菜で和食に使える食材が手に入ったりします。

私はマーケットのアジアンコーナーで大根とレンコンだけでなく、オーストラリアで初めて里芋を手に入れることが出来ました♪

フィッシュマーケット

大きいフィッシュマーケットに行けば鯛、もしくは鯛っぽい赤い魚が手に入るかもしれません。

赤くなくても尾頭付きの立派な魚は手に入るでしょう♪

お吸い物の貝も、ハマグリは無理でも clam(あさり)なんかは世界でもメジャーな貝ですし、他にもpipi(ピピ貝)、 cockle(ザル貝)などの二枚貝がわりとそれっぽいので代用品としてお勧めです!

通販で日本から買う

一時帰国の時にあらかじめ色々買っておくのが最も手っ取り早い方法ですね。(生ものや野菜は無理ですが、電子レンジでチンする赤飯なんかはいけます。)

親族に日本から送ってもらうのも便利ですね。

私はお食い初め用の食器をアマゾンで購入して親に送ってもらいました。和食の食材が手に入りずらくても食器が和だとそれだけで雰囲気が出ます。

日本で買ったロンパースの袴も着せてみました。とっても良い記念写真が取れましたよ^^

赤ちゃんの袴にもいろんな柄があってすごくかわいいです(#^.^#)お正月や子供の日など、日本の行事をお祝いするときにまた着せたいです♪

もしあればダイソーは外せない!

お住いのエリアにダイソーがあればかなり良いです!和紙などの折り紙、和風の食器などが手に入ったりします。私は煮物用の野菜型抜きまで手に入れることが出来ました。

お食い初め用のそれっぽい食器が用意できなくても、和紙や紅白の折り紙を敷くとかなりいい感じになりますよ。

買うのが無理なら和柄の絵をネットで探してプリントアウトして敷き紙にしても良いかもしれませんね♪

後は身の回りの和風っぽい小物を総動員して飾ってみましょう。私は結婚式の際に取っておいたご祝儀袋の水引きなどを鯛飾りにして和の雰囲気を演出してみました。

スポンサーリンク

海外お食い初めのメニューの色々なアイデア

私が実際に作ったお食い初めメニューのアイデアと、その他代わりとなるメニューの提案についてシェアしたいと思います。

鯛の塩焼き

海外で日本と全く同じ様な鯛を手に入れるのは難しいかもしれません。

オーストラリアでは写真の Snapper(スナッパー)というフエダイの一種が手に入れやすく、赤くて日本のいわゆる鯛にとても似ているし、値段もお手頃なので私は上の写真のスナッパーで代用しました。

日本の鯛はどうやら英語では Deeper sea bream(ディーパーシーブリーム)というらしく、近所の魚屋さんに頼めば特別に調達してくれそうでしたが、スナッパーの方が手に入れやすく、練習で焼いてみて食べたところ味もなかなか美味しかったのでスナッパーを使いました。

オーブンで魚を焼く方法

海外で魚焼きグリルなんてなくても、オーブンがあれば魚の塩焼きが簡単に作れちゃいますよ。

作り方はこちら↓

①魚の表面と内側にお酒と塩をまぶし、ラップをして15分常温で休ませる。

②下味をつけた魚に軽く塩をして、ヒレに化粧塩をする。ヒレが焦げそうな場合はアルミホイルをヒレに巻く。お腹にバッテンの切れ込みを入れると見た目もかっこいいし焼いた時に皮が縮んで千切れるのを防げます。

③耐熱容器に水を入れて、その上に網を置き、網の上に魚を置いて180度で30分ほど焼く。(アルミホイルを耐熱容器の中に敷くと油汚れごとポイっと捨てられるので跡片付けが楽です。)

以上で焼き魚は簡単に出来ちゃいます!

(オーブンの位置によって焦げやすかったりもするので、途中様子を見ながら焼きましょう。私は電子レンジサイズのコンベクションオーブンを使って30分で丁度よい感じでした。)

紅白なます

人参と大根、お酢と砂糖があれば作れるのでハードルが低いです。大根が無ければカブなどで代用できます。

煮物

私は筑前煮を作りました。和食が難しければ人参やカブ、マッシュルームを使ったポトフなど洋風の煮物でも構わないと思います☆

汁物

ハマグリが手に入らなかったので、中国系スーパーで買った冷凍の Clam(あさり)で代用。

冷凍だと砂抜きする必要が無く、凍ったまま沸騰したお湯に放り込むだけなのでかえって楽でした♪

味付けも塩と、あれば料理酒(といっても大さじ1~2杯ほどなので省いてもイケる)くらいなので、そんなにハードルが高くないです。

三つ葉はさすがになかったので、庭に植えてあったイタリアンパセリで代用しましたが、かなりそれっぽく見えました。

歯固め石

私は日本で手に入れた神社の石を使いましたが、その辺で拾ったもので全然いいと思います。

ご両親の思い出の地で拾った石というのも素敵ですし、旦那さんの宗教の神聖な場所(教会やモスク等)で拾った石を使ってお互いの文化・宗教背景をうまくミックスしたという話も聞いたことがあります。とても良い案ですね!

デコロールケーキで和風マイルストーン

お菓子作りが好きなら、個人的にお勧めしたいのがデコロールケーキ

デコロールケーキなら自分で好きに縁起物や和風にデザインできるし、海外でもケーキの材料なら簡単に手に入りますよね♪

私は松竹梅に息子の干支のイノシシを描いてみましたが、鯛が手に入らなかったら鯛の絵を描いてみるのも面白いし、とにかく自由度が高い上に美味しいので、超お勧めです!

にぎにぎできるようになった息子と一緒にケーキ入刀なんかもしちゃいました(笑)

私はデコロールケーキを作るのは今回が初めてでしたが、丁寧にやればそんなに難しくないですよ☆

(レシピはクックパッドのこちらのものを参考にさせていただきました↓)

Cpicon スヌーピーのデコロール by namimocchi

ケーキのデザインはネット上からフリーイラスト素材などを探してプリントアウトしたものを下絵にすると楽チンです。

私は Inkscape というフリーのお絵かきソフトを使って自分でデザインしました。

Inkscape を使うと簡単に文字反転が出来るので、文字を書きたい場合に楽です。

(ロールケーキにそのまま文字を書くと焼き上がりが鏡文字になってしまうので注意です。)

こだわりすぎず、柔軟にお食い初めを楽しもう

一番大事なのはお祝いする気持ちです。子供の成長を喜び祈る心です。

たとえ材料がなかなかそろわなくても和食にこだわりすぎず、柔軟に準備すればOKだと思いますよ☆

今回の私のお食い初め体験談が少しでも役立てば幸いです^^

コメント